徒長した多肉
今日は大雨から無事帰還したけど徒長した多肉を持ってきました。アマビレさんです。すこーしだけ葉の茎に近い部分が伸びています。 これなんて見事に伸びちゃっていますね。ラウリンゼ×ざわわです。数日前の大雨の時にずっと雨にあたっていました。ここまで白くなると急に日光があたると簡単に焦げてしまいます。...
View Article進撃の藍藻
藻がすごいです。たまに取っているようですが、こんな感じです。ほっとくと一面真緑になります。アオミドロとは違い、こちらは細菌の仲間のようです。藻は全部植物だと思っていたのでびっくりですね。 ガガブタにもまとわりついていて、うまく成長してくれていません。こちらはムチカ、ここもすごかったようですが頑張って巻き取って捨てているようです。 レンガもこの有り様。なんとかならないですかね。...
View Article夏剪定どうする?
ミエルドゥフォレが咲いていました。きれいですね。まだ私の地方では暑い日があるので、きっとすぐチリチリになってしまうのでしょう。 そろそろ皆さん夏剪定をしている頃でしょうか?ところで、夏剪定しますか?バラの夏剪定ですが、ネットのバラショップ等に書いてあるので、やり方はそちらを参考にしてください。...
View Articleドライガーデンは雑草だらけ
朝や夕方に涼しい時間帯が続くせいか、庭に小さな雑草がわらわらと生えてきました。 ニシキソウの仲間でしょうか。ぷつぷつと生えてきており、放っておくとどんどん伸びてしまうのが悩みの種です。さび 砂利【選べる10/20/30mm】 白川砂利 錆砂利 伊勢砂利 さび砂利 御影石 みかげ石 花崗岩 砕石 玉砂利 庭 庭石 敷石 天然石 盆栽 盆栽砂 盆栽土 園芸 和風 日本庭園 真砂土 砂婆土 サバ土...
View Article今日の多肉事
皆さんこんにちは。今日は多肉の枯れ葉取りをしました。 ジュレたり焦げたり多肉棚は焼け野原です。いつも真夏を乗り越えてほっとしたところで陽の入りが変わり、ガタガタっと逝ってしまうんですよね。 こちらはハッピーです。全然ハッピーな顔立ちじゃないですね。枯れ葉をとっていないのと、ジュレたりでこんな感じです。 もう死なそうな葉っぱをおいておいても仕方ないのでぐるっと汚くなった葉っぱを取ってきれいにします。...
View Articleとうとうバラにテッポウムシが
皆さんこんにちは。草いじりしてますか? 今日はバラのことです。こちらはアンヌ。アンヌは様々な花色が出てきて面白いですね。 こちらはリラです。ベーサルシュートの先がホウキ状に蕾をつけているので、後でカットしようと思います。 そういえば、ついにバラのあの害虫、カミキリムシ(テッポウムシ)が現れたようです…。...
View Articleカミキリムシを退治します
昨日バラにカミキリムシが入っているのを発見してしまいました。 tumataniku555.hatenablog.com というわけで、殺虫剤を買ってきました。 細いノズルを木の中に直接入れて、中にいる幼虫を退治するというものです。園芸用キンチョールE 420ml 住友化学園芸価格: 1290 円楽天で詳細を見る beforeがこんな感じ。おがくずを少し片付けて穴を探します。...
View Articleドライガーデンの草抜き
週末にドライガーデンの草抜きをやりました。 tumataniku555.hatenablog.com 前回から数日たったらあっという間に雑草がボーボーに…。 ちぎれると白いなぞの液体がつくので、ピンセットでチマチマ抜いていきます。 こちらがbeforeです。 雑草を抜いた後がこちら。すっかりスッキリしましたね。 雑草を抜いていると、見知らぬ子株がひょっこり出てきていました。...
View Articleぷっくり系
今日はぷっくりした多肉たちです。 エレイン×ロメオルビン アトル オパリナ トリマネンシス×モンローこの春フレーヌを交配したのですが、どれも不発に終わったようです。結構難しいんですかね。またどれが芽が出てどれがダメだったのか、種親や、花粉親にはなれたのかまとめようと思います。 にほんブログ村
View Article多肉のお引っ越し
多肉を黒トレーから白トレーに引っ越ししました。 白の方が統一感が出るとのことで、プレステラ75を購入したときに、90サイズの白トレーも一緒に買ってありました。ここから怒涛の植え替えの日々が始まります。 同時にこの夏の犠牲者追悼もしないといけませんね…。 にほんブログ村
View Article今日も暑い
今年の夏は特に暑く感じますね。外に出るたびに汗が吹き出して、エアコンの効いた部屋に戻るとほっと一息。ですが、その一瞬の涼しさに慣れると、外に出るのがますます億劫になります。 ギロ×スリョンこうも暑い日が続くと多肉の形もどんどん崩れていってしまいます。本来は暑さに強いはずなんですがね。...
View Article少し成長したような?
9月の頭にドライガーデンの植物を少し変えました。最近根付いて調子が良いのか、結構成長してきたなと思ったので比較してみようと思います。 tumataniku555.hatenablog.com こちらは輝山です。上が9月頭、下が最近の写真です。 こちらは笹の雪です。左側の笹の雪はかなり葉が展開しましたね。右側はまだまだ小さいので頑張っていただきたいところ。...
View Article春播種エケの生き残り
こちらにあるのは「虚無」です。交配して種を播種したものの出なかった品種達です。 こっちは芽が出たものと、芽は出たが夏に消えたものが混在しています。 うんともすんとも言わなかった者達。...
View Articleエケベリアの種をまきました
今年交配したエケベリアの種をまきました。春に1/3ほどまいていたのでその残りです。今回は26種類まきました。 すでに芽が出ているものは春まきの生き残りです。今回は何種類芽が出るでしょうか。 こちらは朝晩の寒暖差が大きくなり色づいてきたトリマネンシス×モンローです。あんなに小さな種からこんな多肉に育つなんて神秘的ですね。トリマネンシス×モンローは何個か交配していますが、出るでしょうか。...
View Articleエケベリア今年最後の種まき
今日もエケベリアの種まきです。 と、その前にこちらはトリマネンシス×クスピダータメンチャカサンロベルトです。我が家の環境が気に入ったようで、どんどんかっこよく育ち、葉も肉厚で力強い姿を見せてくれています。特に、この交配種は独特の美しい色合いとウォーマーマークを持ち、成長するにつれてますます魅力的な姿に変わっていくのが嬉しいですね。...
View Article少しずつ多肉の季節の兆し
少しずつ多肉達が染まってきました。 カリアリ×レッドモカ紅葉が始まるといよいよ多肉の季節という感じがしますね。所々イベントも始まっているようです。秋のイベントででる多肉達は夏を乗り越えた猛者達です。きっと強いのでしょうね。 アガボイデスただのアガボイデスも葉裏が赤くなってきました。ルブラ 7.5cmポット エケベリア Echeveria Rubra 多肉植物 アガボイデス 福岡県産 多肉 観葉植物...
View Article多肉に液肥をあげました
多肉達に液肥をあげました。小さくなった多肉達、少しドーピングをしました。 Sahara ピオリス×ザラゴーサ ブルーサプライズ×沙羅姫牡丹液肥を与えると伸び伸びしてしまうので注意が必要なんですけどね。きっとこれからいい感じに成長してくれると信じましょう。 にほんブログ村
View Article