1月が終わりますね
2025年に入ってもう1ヶ月が過ぎようとしています。今年はこんなことをしたいと言っていたこと、まだ何も着手していません。 コロラータ×トリマネンシス来週は寒波が来るようです。雪も積もりますかね。 エレイン×ロメオルビン ブラックローズ 寒い日が続くと全くやる気がおきないので、早く暖かくなってほしいなと思う一方で、寒いときにしかできないことも楽しみたいものですね。 にほんブログ村 にほんブログ村...
View Article節分
節分はいつも2月3日のイメージがありましたが、今年は2月2日だったみたいです。節分と言えば鬼と言うことで、赤鬼、青鬼の写真を撮ってきました。 赤鬼 青鬼鬼のつく多肉と言えば桜鬼や、鬼ヶ島、鬼姫等もありますね。我が家にはまだ無いので、今後縁があればお迎えしたいと思います。 あとなんとなく強そうなので紫根の矢です。紫根の矢って雰囲気がジャッカルに少し似ています。...
View Article寒波が来るらしい
また寒波が来るようです。私の住んでいる地域は比較的穏やかな気候ですが、大雪のところもあるようですね。雪が降る予報が出れば、多肉達にカバーをかけたりしようと思います。 コロラータ×ざわわ tumataniku555.hatenablog.com...
View Articleビオトープが凍りました
氷が張っています。 周りの多肉達はみんな元気です。斑入りパリダムなんかは水槽の中に入って水耕栽培になっています。 真っ赤に紅葉した火祭り。 マディバですね。スペースが大きい方がきれいに育ちますね。 右は名無しです。左は確か初想い。 二頭になっているものはファンクィーンです。...
View Article多肉の寒波対策
度々雪が降るので多肉にカバーがかけられました。この辺りは寒さに強いアガベです。 こっちは多肉棚の子達です。このカバーは遮光のやつです。去年はこのカバーの上に雪が数cm積もり、カマクラのようになっていました。 端の方は暴風でふきあがってしまったので、しっかり押さえる必要がありますね。 寒波が過ぎるまではこのままにしておくようです。寒いしおそらく徒長しないだろうとのこと。 にほんブログ村...
View Article寒波の中の多肉達の様子
多肉達にはカバーをかけられてしまったのであまり見ることができません。 アガベは一部を除いてカバーをしています。吉祥冠錦は撮影のためにカバーを外したので、また後からカバーをします。 パリーは強いので、なにもせずに雪に埋もれてもらいます。 ミニパリーも生き残れるでしょうか。 アメリカーナは最強ですから、特に心配していません。...
View Article見事に積もりました
一面真っ白です。こちらはドライガーデンです。フェイジョアは紐で縛っておくべきでした。雪の重みで枝が曲がっています。 ドライとは…。あの段ボールの中には金鯱が入っています。段ボール+ビニール袋で簡易温室のようになっています。 この辺りはパリーと吉祥冠錦が埋もれています。 これは多肉棚の屋根です。屋根の向こう側にも雪が落ちてすごいことになっています。...
View Article雪が降ったあと
雪ですねー。少し溶けたときの様子です。 右上の四角い部分は葉挿しのトレーです。小さくて体力がないので、雪が直接かからないように段ボールをトレーに被せています。真ん中の楕円形のものはグリーンネックレスが植えられている鉢です。 多肉棚にはカバーを直掛けしていますが、その上にも雪が少し積もっています。 これはパリー。少し見えてきましたね。 寄せ植えの名無しエケベリア、雪を被っても特に凍っていなさそうです。...
View Article映え狙い
雪に多肉を置くと映えるらしいです。どうですか? 白粉トリマネンシス 赤系の多肉が雰囲気いい気がします。一番最初のピンクハニーは良く雪に似合いますね。 冬だけしか選べない雪フィルターでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleだいぶ雪もとけました
雪、だいぶとけました。 さてこの中は何が入っているでしょう。 パカっ吉祥冠錦でした。特に問題なさそうです。 パリーももう少しで全部出てきそうです。 マクロアカンサ錦 少し葉が痛んでいる気もしますが、わりときれいな状態を保てていると思います。 輝山です。笹の雪は寒さには強いですが輝山もですかね。まだ小さいのでカバーをしていました。...
View Articleミックスベリアの日
今日はミックスベリアの日ということで、我が家にあるミックスベリアの棚卸しというか、何があるか確認しようと思います。 ももりん ブルーベリームーン クリスマスキャロル 恋煩い はじまりの花 雪つぼみ ウエディングベル ストロベリーミルククラウン 風の花 夕波 白雪の渚 赤鬼 青鬼 紫紺の矢 ルビーライム ノスタルジックセピア 眠り姫 うぐいす イーゲルコット ベリースフレ...
View Article室内で育てている多肉
家の中で一部の実生苗を育てています。 最初は外で育てていたのですが、双葉から本葉がでないまま冬に突入してしまい、外で冬越しするのが難しそうだったので室内管理にしました。何かに食われたのでしょうか。 基本的には腰水&ライトをあてています。ライトといっても皆さんが使っているような立派なものではなく、勉強用の卓上ライトを使っているだけです。...
View Article少しだけ雪
雪が少し残っています。パリー強いですね。小さなパリーは雪に弱いかと思っていましたが、小さくても問題なさそうです。 こちらの乱れ雪もなんともなさそうです。もうすぐ春が来るようです。ようやく水やりを気にせずにできますね。植え替えもするのでしょうか。春は多肉が忙しい季節、計画的に色々やりましょう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleシャビアナペレグリナをキャベツみたいにしたい
フリル系のエケベリアって可愛いですよね。種から育てた小さなシャビアナペレグリナがいますが、フリルの形はそれぞれ違います。 わりとフリフリしているペレグリナ。 ちょっとフリルが少なそう。 ふりふり。 これもふりふり。...
View Article多肉に水やりをしました
温かくなったので多肉やその他の植物達に水やりをしました。 プロディティー クイーンHybホワイト系 リラ姫 花月夜 ホワイトシャンペーン 冬の間にだいぶ乾燥してしまい、しわしわな多肉もいます。もう寒波も来ないと信じているので、これからは存分に成長してもらいましょう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article苺とにんにく
あまり更新していないプランター家庭菜園のターンです。 11月に植えたにんにくと苺、冬を乗り越えこれから成長期になる予報です。tumataniku555.hatenablog.comtumataniku555.hatenablog.com 何度も雪を被りましたが、無事春を迎えられそうです。たまに花がついていたので、それは摘んでいました。...
View Article無題
昨日すっかり更新を忘れてました。久しぶりに遠出をしたら眠くて眠くて。 ルエラなんだか頭が3つくらいありそうです。右側の傷は鉢を戻すときに隣の鉢に押し潰されました。鉢からはみ出した多肉あるあるかなと思います。 Milk ハッピー全然ハッピーな感じがないですね。群生になる日は来るのでしょうか。 コロラータ×ざわわ...
View Article植物の植え直し
もさもさに集合しているこれ、おそらくバーバスカムの種が発芽したものです。 ここがすかすかなので、少し間引いて移植したいと思います。 移植しました。 ネモフィラらしきものが少しずつ芽をだしていました。こんなに小さいですが、GW までに大きくなるでしょうか。...
View Articleドライガーデンを少しずついじりだす
そろそろドライガーデンを改造していこうと思います。 まずは小さい部分から。ここは実生のチタノタブルーを昨年春に植えました。ようやく黒いギザギザが出てきました。4つ植えたはずが、気がついたら2つに。 tumataniku555.hatenablog.com バランスがなんとなく悪いので、もう一つ植えようと思います。これはずっと鉢で育てていた実生のチタノタブルーです。少し焦げてしまいました。...
View Articleヘキギョレンを増やしたい
碧魚連ってなかなか増えないんですよね。環境が合えばすぐ増えるのでしょうが、水やりを忘れてすぐカリカリになってしまいます。そこで雨ざらしでトレーで育てることにしていました。 tumataniku555.hatenablog.com 雪が積もったりもしましたが、冬はなんとか越え、今新芽も出てきました。もっと増やすために、長くなった一部の碧魚連をカットして挿し芽にします。 これが、 こうして、 こう。...
View Articleドライガーデンのリガーデンの準備
メインのドライガーデンの改造をしたいと思います。今回は準備です。 現状はこんな感じ。マルチの錆砂利は再利用したいのでできるだけ回収します。錆砂利、私の近所のホームセンターだと地味に高いんですよね。 エッホエッホと取っていきます。 砂利をどかすとあら不思議、何かいました。向き的にはおそらくシャークスキンのランナーかなと思います。 掘りあげられそうなものを掘ります。あ…。。。 スコップが折れました。...
View Articleドライガーデンのリガーデンの続き
スコップ折れましたね。まぁそんなこともあります。tumataniku555.hatenablog.com 適当に石を配置した写真が残っていました。 折れたスコップの存在は忘れて、シャベルで大きく掘っていきます。 どんどん収穫です。 アメリカーナは10号の鉢に植えました。ずいぶん大きくなりましたね。 tumataniku555.hatenablog.com...
View Article月下美人を植え替えました
月下美人をもう少し立派にしたいので植え替えます。冬季室内管理で水やりをしていなかったのでしわしわです。 鉢はアメリカーナとウチワサボテンと合わせようと思って、10号の白になりました。 ついでに小さなサボテン達も植え替えました。こちらはメロカクタス。 こちらはちびの金鯱です。ドライガーデンの保険株として購入しました。...
View Article2025年多肉狩り:その5
妻がホームセンターに鉢を買いに行ったんですよね。すると多肉が増えて帰ってきました。 tumataniku555.hatenablog.comtumataniku555.hatenablog.comtumataniku555.hatenablog.comtumataniku555.hatenablog.com Pink Bright ゴスバルディ Alba Beauty Agavoides...
View Articleドライガーデンのリガーデンの続きの続き
リガーデンの続きです。 tumataniku555.hatenablog.comtumataniku555.hatenablog.com 今回は石を埋めて、アガベを植え、砂利を敷きます。まずは石の配置からです。余った石を全部使いました。ちょうどぴったりの数でラッキーでしたね。 石は大体こんな感じにしました。 アガベをどこに置くか見ていきます。 乱れ雪、立派になりましたね。多肉植物:アガベ...
View Article今が一番良い季節
エケベリアは今の季節が一年で一番きれいだと思います。いつもは一つずつ撮っていますが、今日はトレーごと、A-25トレー達です。我が家は共働きなのでそこまで多肉の量は多くはありませんが、こうして並んでいると壮観ですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleドライガーデン
やはり男はアガベでしょうということで、ドライガーデンのアガベ達です。パープソルム。地植えにしたら大きくなるでしょうか。 これきれいですね、屈原の舞扇。 チタノタブルー実生達です。鉢で育てればきゅっと丸くなるのでしょうが、地植えだとこんな感じです。色々な植物園でも地植えを見ることができますね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
View Article今庭
バラが芽吹いています。オベリスクに巻き付けたミエルドゥフォレはどんな感じに咲くでしょうか。 こちらはカミーユ。上のほうの芽はだいぶ出てきていますが、下のほうはまだ少ししか芽吹いていません。 トレジャートローヴです。こちらもポツポツ出てきましたね。 クラピアはこの時期雑草が生えてきてしまいます。次の休みにでも抜こうと思います。...
View Article今日の多肉達
最近エケベリアを一つ一つ見る余裕がありません。仕事が忙しいとなかなか趣味に時間を費やせないですよね。 エニコール外葉が長いのが枯れてきたら良い形になりそうですね。 ストロベリーミルククラウンあまり大きくならないストロベリーミルククラウンです。こんなに小さいのに花芽も出てきてしまいます。大きく育てるにはなにかコツがあるんですかね。...
View Article