Quantcast
Channel: 妻の多肉と庭いじり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

今のハウスメーカーを選んだ理由

$
0
0

家を考える時様々な選択肢がありますよね。

そもそもまず賃貸にするのか持ち家にするのか。

持ち家ならマンションなのか一軒家なのか…。

一軒家にするなら建て売りなのか中古なのか新築なのか…。

新築にする場合、ハウスメーカーはどこにするか…。

 

うちの場合は一軒家で双方の意志が固まっていたので、そこは特に悩まなかったです。

実家が一軒家だと一軒家思考が高いような気がします。

都会のほうだとマンションが多いですかね。

駅直結や商業施設が近いマンション、住みやすそうで良いですよね。

 

ハウスメーカーは何社か悩みましたが、結局最終的には見た目で決めた感じです。

見た目が好みであればなんとかなるとのことでした。

なので妻は外観はかなり重要視していましたが、中身はどんなのでも住めるということで、間取りはわりと私が決めました。

 

あとは営業さんとの相性もありますかね。

やはり人と人が話し合って契約を交わすので、これはあくまで自分の価値観ですが、面倒見のいい人が私達に適しているなぁと思います。

 

メーカーによってごりごり営業してくるタイプや、放任の営業さんもいらっしゃいます。

どの人からなら買いたいと思えるかって営業さんの手腕が試されますよね。

うちの担当はおっとりはしているけど、時間をつくって相談に乗ってくれ、技術的なこともわりとさくさく答えられる人でした。

 

まずは住宅展示場等に行ってみて、担当の営業と話してみると色々なことがわかるかもしれません。

あ、その前に紹介の特典を受けたい場合は、事前にそのメーカーで建てた人に紹介してもらうのが良いと思います。

メーカーによっては結構値引きしてくれたり色々くれたりあるようです。

 

ティッピー

だいぶ古いティッピーです。

昔はたくさん子吹いて群生でした。

手狭になったのて外してお一人様に。

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

Trending Articles