Quantcast
Channel: 妻の多肉と庭いじり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

気になる電気代

$
0
0

このブログを始めたときに、家のこともまとめようと思っていたんです。

どこのハウスメーカーでも、最近は高気密高断熱をアピールしているところが多いですが、光熱費にはどのくらい影響があるのでしょうか。

 

というわけで、過去1年間の光熱費(電気+ガス)をまとめてみました。

2023年11月スタートです。

11月 8,083

12月 11,148

1月 11,752

2月 14,547

3月 14,911

4月 9,477

5月 9,102

6月 8,786

7月 10,724

8月 15,080

9月 9,162

10月 7,176

計129,948円となりました。

 

大体一月あたり1万+税くらいですかね。

夏と冬はエアコンを使うのでまぁまぁします。

アパート時代とは物価や契約A、部屋数等条件が異なっているので単純に比較はできないのですが、まぁこんなもんなんでしょうかね。

 

ちなみに我が家、

・夏は2台エアコン24h運転、冬は1台24h運転

・コンロはIH、給湯がガス

という条件です。

 

高気密高断熱住宅は夏エアコンを入れないと、サウナになってしまいます。

 

アパートに住んでいたときはコンロもガスでした。

家を建てる際、IHにしたのは五徳の掃除が面倒になったから…だそうです。

IHすごく掃除しやすいので私も助かっています。

 

一方でオール電化にしなかった理由、給湯のみガスなのは、エコキュートの掃除や管理が面倒だからというなんともずぼらな理由です。

あまりよく知らないのですが、エコキュート掃除しないといけないとなんとか風の噂で聞いたので、却下となりました。

エコキュートよりガスの方がイニシャルコストが安かったのもあります。

 

給湯だけガスの家って珍しいですかね?

基本料金がかかるのでなんとも言えない感じ……。

 

ちなみに室内で育成ライトを使って多肉を育てているタニラーの家の電気代はハンパないです。

LEDでもびっくりな金額です。

ただ外管理と比べてきちんと環境を整えることができれば、綺麗に育てられるのでそれはそれで良いなぁとも思います。

 

皆さんの家の光熱費はいかがですか?

 

レッドクォーツ

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

Trending Articles