タイトルの通りです。
年末にカルスNC-Rで仕込んだコンポストの中身を少し出して見ようと思います。
上からのご様子。
めちゃめちゃ朽ち果ててすでに堆肥になっている!という感じはないですね。
ブルーシートにどかっと出してみます。
右側がコンポストの底の方です。
写真で見ると少なく見えますが、結構大量です。
底の方はこんな感じ。
堆肥になるまであと一踏ん張りでしょうか。
真ん中辺りはまだ葉っぱが青いですね。
水分もカルスも米ぬかもなかなか届かなかったところですかね。
上の方は少し朽ちているでしょうか。
ここに追加でバラの剪定葉を投入します。
切ってからしばらくの間乾燥させていました。
今度はまんべんなくカルスNC-Rをまこうとおもいます。
コンポストに少し残渣を入れてカルスをまき、水をまいていきます。
青い枝もいっぱいですね。
こちらは米ぬかが塊になったものです。
ほぐして投入しました。
混ぜたりカルスNC-Rを入れたり、水をかけたりします。
続き。
追加した分も全部入りました。
これでまたしばらく寝かせておきます。
バラの剪定枝メインのコンポスト、いつになったら出来上がるでしょうかね。