さて、前回ミエルドゥフォレに使うオベリスクを探す旅に出るところで中断しました。
その後買ったのはこちら。
ベルツモアのらくらくオベリスクです。
やはり黒じゃなくて白だよねということで、こちらに決定。
高さは130cmにしました。
さっそく刺します。
誘引と剪定をしていきます。
枝先がホウキみたいになっていますね。
内側に入る枝もあります。
こういうのはもう見きりをつけて切った方が良いかもしれませんが、今年は使おうと思います。
大苗を買ったときに結構枝が長かったのですが、それを良い芽のところで切った方が良かったかもしれませんね。
右側にある枝とかも、
よっこいしょと、こうです。
ミエルドゥフォレ、むちゃくちゃ枝が固いです。
これはぐるぐるまきなんてのは少し無理ですね。
この手前に出ている枝はどうしましょうか。
少し見づらいですが、横に倒して手前に配置しました。
最終的にはこんな感じになりました。
基本的には段差剪定とやらになるようにしていますが、あまり枝数も多くないのでこんな感じです。
段差剪定は枝先をいろんなところに散りばめるのがコツのようです。
枝が太くて曲げにくい品種を仕立てる時に段差剪定をすると楽にできるようです。