ついこちらの更新を忘れていました。
最後の更新が4か月前ですね。
一体今はどんな姿になっているでしょうか。
まずはアガベから。
パリートランカータ
地植えをしたら良い感じの成長速度で多くなっている気がします。
笹の雪
まだ3葉しかありません。
左の方に何かの葉挿しが居候していますね。。
チタノタブルー
近くに植えてあるのでそれぞれ分けないといけませんね。
お次はエケベリアです。
アガボイデスアウアルルコ
ずいぶんきれいな形になってきました。
コロラータタパルパ
白粉ぷっくりのコロラータタパルパらしくなっています。
クスピダータメンチャカ
1つだけ独立しましたがまだまだ鑑賞するには少し小さいですね。
なぜか葉がとれやすく植え替え時に結構バラバラになってしまった模様。
クスピダータサンロベルト
一つ一つ見ると白粉の乗ったものや、アガボイデスっぽい肌感のサンロベルトもあり、顔違いがいっぱいです。
シャビアナペレグリナ
ペレグリナは結構大きくなるのが早いみたいで、何個かお嫁に行ってしまっています。
カマノイプエブラ
日のあたり方がよくなく溶けたり小さくなってしまいました。
ちなみにラウイとリンゼアナ、コロラータブランディティは天に召されました。
1月に種をまいてから10か月、一人前のものもあればまだまだこれから大きくなるものもいます。
この過ごしやすい秋にどのくらい成長してくれるのか見物です。