昨日大きな地震がありましたね。
災害大国日本ではどこでどんなことが起きてもおかしくないですが、皆さん日頃から準備しているでしょうか?
自分自身、生まれてから運良く大きな災害にあったこともなく、若干平和ボケしていますが、日頃からの準備が必要だなと改めて思いました。
というのも、今回の件で水やトイレットペーパー等が買い占められている地域があるようです。
日頃からストック、消費期限があるものは随時消費してまた新しく購入を繰り返していざというときに備えることが重要ですね。
木染月
というわけで我が家も水をためてみることにしました。
もし何かあって断水したら大変ですからね。
使わなかったらメダカの水足しに使われるようです。
ピンクザラゴーサ×ラコロ
ちなみに妻はしばらくの間非常食生活をしたことがあるようですが、最初のうちは普段食べないものだから新鮮だったが、最後の方はきつかったと言っていました。
非常食は美味しくて色んな種類がある方が精神衛生上良さそうです。
あとインフラが全て止まったとき用に、水も電気もガスも使わなくて食べられるものがあればそれも良いとも言っていました。
サバイバルでもしていたのでしょうか。
おもち
ちょうど世間では三連休に入るので、この休みを使って今一度災害に対する対策を家族で練っておくと良いかもしれませんね。
私も準備できるものはしておこうと思います。
災害になれているわけでもなく、自分が被災して困ったことがあるわけでもないので、国や自治体が出している非常時の準備を参考にします。
備えあれば憂いなしですね。
ネットを見ると実際に被災された方が、これは便利だった等紹介してくれていますので、そういったものを見つつ、自分だけのオリジナル災害対策を準備しておきたいものです。
また、ガセネタも転がっているので信用できるところから情報は取るようにしましょう。
さてさて、このままどうか大規模地震がおきませんように、祈るばかりです。