トロ舟に乗せる木枠を作ります。
といっても、良く見る箱形でトロ舟を覆う形のものを作るわけではなく、上に乗せるだけの物を作ってと言われました。
木で全部枠を作ると腐ったり、白蟻が来るのが嫌とのことで、上だけになりました。
まずはいつものようにホームセンターで木を買ってカットしてもらいました。
自分の購入した68Lのトロ舟の内寸に合わせてカットしてもらっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本当は斜めにカットするとかっこいいんですけどね、斜め切りはしていないそうなのでこの形になりました。
こういう時、木材を切る道具をお持ちの方は良いですね。
多肉棚を作ったときの塗料を使って、色を塗りました。
外は暑いので、屋内で組み立て作業を行います。
多肉棚も屋内でできたら良かったんですけどね、去年真夏に作ったのでかなり暑かったです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あれよあれよという間に組み立てて、完成、トロ舟に乗せました。
大人の事情で中身はぼやかしていますが、水草とタニシがのんびり成長中です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
えー、ここの釘が、全部入りませんでした。
が、水草で隠れるからOKとのこと。
この角にはウォーターコインが植えられており、生育旺盛で多分隠れるんじゃないか、とのことです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ちなみにこの板、本当に置いただけで、下側はまだトロ舟が露出しています。
また今度資材が届くそうなので、それで隠して完成とするみたいです。
さてさて何で隠すのでしょうか。
そういえば多肉ビオトープからいじめっこを移しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大海原でしばらく一人で楽しんでもらいます。
こちらはいじめられていた子です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エサの時も出てこず、水草や岩の影に隠れていましたがいじめっこがいなくなってようやく伸び伸びとしています。
針子達も大きい子が小さい子を追いかけ回していて、狭い世界だとメダカも争いが生まれてしまうんだなとなんとも言えない気分になっています。