Quantcast
Channel: 妻の多肉と庭いじり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

多肉を自由研究に使うとしたら…

$
0
0

さすがの連日猛暑に多肉がぺなぺなになっていたので昨夜水をあげたようです。

夏は夕方に水やりした方が日中煮えないので良いみたいですね。

しかもサボテンや多肉植物は夜に吸水するという性質があるようです。

中学生の頃のうろ覚えの知識で行くと、普通の植物は日中蒸散を行い、根から水を吸うと習ったような気がしますが、多肉は違うんですね。

 

今日も目についた多肉達を貼っておきます。

 

ベレン

tumataniku555.hatenablog.com

 

メロン大福

tumataniku555.hatenablog.com

 

夏休みといえば、宿題に自由研究ってありましたか?

妻は一回もやったこと無いようで、自由研究ってどんな感じなんだろうねと言っていました。

 

ももりん

tumataniku555.hatenablog.com

 

マッコス

 

tumataniku555.hatenablog.com

 

自由研究に多肉をテーマにするのも楽しそうですよね。

葉挿しの効率の良い芽出しの方法や、環境、日陰で多肉を育てるとどうなるかとか、考えただけでも楽しそうです。

水耕と土での根の違いや、胴切りしたらどこから芽が出てくるか等、簡単な自由研究がいっぱいできそうです。

家に多肉が余ってて、子供が自由研究のテーマ選定に困っている保護者の方がいれば、ぜひ。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

Trending Articles