毎日暑いですね。
焦げたりジュレたり虫に食われたり、色んな多肉があって阿鼻叫喚です。
今日は平和なドライガーデンの写真を撮ってきました。
前回はこちら。
上が最新の写真で、下が前回の写真です。
吉祥冠錦
すっかり綺麗な形になりました。
あとはこのままガーデンいっぱいに大きくなってくれれば、言うことないです。
パリートランカータ
虫にやられたであろう傷跡が痛々しいです。
新しい葉も展開してきましたが、どことなく小さいです。
ある程度の大きさまで育てば成長が早いそうなのですが、そこまで育つのが大変です。
七福神達
一番左にあった大きい七福神は梅雨におなくなりになりました。
結構大きくて気に入っていたんですがね、花芽の付け根からやられてしまいました。
残り3つで頑張ってもらいましょう。
チタノタブルー
中心以外の小さなチタノタ達はなかなか大きくならないですね。
成長期なので、水やりしてもいいかもしれません。
現状は全部雨まかせしてしまっていますが、人によっては毎日水やりをする人もいるようです。
アメリカーナ錦
こちらは綺麗な斑が見られますね。
新しく出てきた葉はなぜか斑が薄い気がします。
シャークスキン
シャークスキンは成長がゆっくりなアガベなので、あまり大きな変化が見られません。
乱れ雪
こちらは綺麗な形を維持したまま順調に葉数が増えています。
笹の雪
写真では大きく見えるかもしれませんが、実際は直径4cmほどです。
白いペンキはまだまだ見られません。
ようやく立体的な形になってきました。
パリートランカータ
ようやく新しい葉が見えてきました。
相変わらず成長の遅いパリーです。
妻はこれをドライガーデンに植えようと播種したようですが、見ごたえのある株になるのに10年くらいかかってしまいそうですね。
マクロアカンサ錦
あまり変化が見られないなと思っていましたが、一応は成長しているようです。
屈原の舞扇
こちらも葉数が増えました。
前回は三枚くらいだったようです。
金鯱の変化は分かりにくいです。
少しだけ太ったような気もします。
変化が分かりやすいように、ハニワ鉢を置いておくことにします。

- 価格: 1200 円
- 楽天で詳細を見る
これからアガベの成長期、夏の間にぐんぐん大きくなってもらいたいところです。