Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

新しいビオトープを立ち上げます

多肉のビオトープにいるめだか達が喧嘩ばかりしているので、新しい広いビオトープを作ることにしました。

 

tumataniku555.hatenablog.com

 

買ってきたのは68Lのトロ舟、でかいです。

86.2×52.1×20.6あります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一つ下のサイズ35Lと値段が300円しか変わらなかったのでこちらにしました。

 

今回は洋風のビオトープにしたいそうなので、ミニレンガを買いに行きました。

レンガはあく抜きが必要と聞いたので、一晩水を張って浸けておきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一晩経ちました。

こういう小さめのレンガはセメントで作られている場合があるらしく、その場合水につけるとアルカリ側に傾いてしまい、水生生物の育成に適さないそうなのでpHを測定しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前回買ってきたものですね。

どうやらpHは7位みたいなので、セメントではないようです。

このまま使えそうでほっとしました。

もしセメントで作られている場合は、あく抜きにかなり時間がかかるみたいです。

 

一旦水を抜いて、レイアウトしていきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水草は基本的には今家にあるもので何とかするようです。

 

使う水草ウォーターコインと、ウォータークローバームチカ、それとロタラとニューラージパールグラスです。

それぞれ多肉ビオトープから株分けして持ってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤玉土に植えて配置していきます。

真ん中は赤玉土、鉢の周りには白の玉砂利を敷きました。

ニューラージパールグラスは素焼きの受け皿に植えました。

まん丸に成長すると可愛くなると、YouTubeで見たようです。

 

あれこれ配置して水をいれて、

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

こんな感じになりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今後多肉のビオトープの方は卵~稚魚育成、大きくなったら68Lのビオトープに移していく作戦のようです。

卵は無事孵化するのでしょうか、また無事に大きくなるのでしょうか。

 

あとここにスイレンを追加するとも言っていましたが本気でしょうか。

 

トロ舟ビオトープと言えば、DIYで木枠を作っている人もいますね。

プラが露出した状態だと少しもったいない気もしますし。

また時間ができたら作ってみようかなと思います。

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

Trending Articles