お家の大掃除行っていますか?
今日は庭の大掃除として、クラピアで覆われたの部分を切っていきます。
こちらはパーゴラ下のバラを植えている部分ですが、このようにクラピアが浸食しています。
レンガに沿ってちゃっちゃと切っていきます。
際刈りをするとすっきりしますね。
続いてはこちら。
これ、何だか分かりますか?
これクラピアに覆われてしまった雨水マスです。
成長期には土がない部分でもあっという間に覆ってしまうんです。
なんかあったときに場所が分からないと大変なので切って出しておきます。
雨水マスの上は根が張っていないのでぺろんとめくれます。
久しぶりに陽の目を見ましたね。
最後はこちら。
どこに何があるか分かりますか?
私もどこだったかクラピアをめくりながら探します。
いましたいました。
こちらも雨水マスです、
先ほどと同様に埋もれていました。
雨水マスを開けることなんてめったに無いと思いますが、たまには出しておかないとと思いクラピアをカットしました。
優秀なグランドカバーのクラピアを植える際は、その生育力に十分注意してください。